2025年9月
2025年8月
ただの生存報告です
すみません、本当それだけです。びっくりするほど時間と体力がない……。
すみません、本当それだけです。びっくりするほど時間と体力がない……。
絵を描くのは楽しいと言う話から入ったのに、何故か文字の話に着地してしまう不思議な記事
久し振りに絵を描いたらやっぱり楽しかったんです。
創作じゃない、むしろ軽率にアップしたらアウトな類のジャンルなのでここではお披露目出来ませんが。
「かく」という行為そのものが私にとっては娯楽であり癒しなんだなあきっと。そんなことを最近思います。
かくという行為自体は大好きです。出来はともかく。
なんなら写経が趣味だと言います。いや本当に……楽しいですよ無心で文字書くの。
久し振りに名文の写経しようかなあ(一時期やってたんですよ、ペンの試し書きも兼ねて)
字や文が上手くなりたいとかじゃなくて、書く行為そのものが楽しい。ペン字を習おうかと思った時期がありましたが、お手本通りの上手さを目的にしちゃうと途端に楽しくなくなるので……絵や文章に関してはむしろ上手くなる目的を持つことに意義を感じるんですが、文字そのもの関してはそこまで思わないので、私の中での文字に対するウェイトが低いのかもしれない。
(勿論上手くなるに越したことはないし、世間一般的にはむしろ文字が上手な方が生きやすいと言われればその通りなんですけれども、その為の努力を躊躇ってしまう程度の残念な向上心)
というかあれです。私、文字は絵の一種だと思っている節があるので。
わかりやすく言うと漫画の描き文字やデザインフォントみたいなものを想定している節がある。文字はアート(大袈裟か?)なんですよ私の中では。
世間一般的な文字の上手さとは別の世界線上に私の文字に対する認識がある。
つまり:読めればいいじゃん(雑に終わりよった)
なんなら場合によっては読めなくてもいいじゃん。
久し振りに絵を描いたらやっぱり楽しかったんです。
創作じゃない、むしろ軽率にアップしたらアウトな類のジャンルなのでここではお披露目出来ませんが。
「かく」という行為そのものが私にとっては娯楽であり癒しなんだなあきっと。そんなことを最近思います。
かくという行為自体は大好きです。出来はともかく。
なんなら写経が趣味だと言います。いや本当に……楽しいですよ無心で文字書くの。
久し振りに名文の写経しようかなあ(一時期やってたんですよ、ペンの試し書きも兼ねて)
字や文が上手くなりたいとかじゃなくて、書く行為そのものが楽しい。ペン字を習おうかと思った時期がありましたが、お手本通りの上手さを目的にしちゃうと途端に楽しくなくなるので……絵や文章に関してはむしろ上手くなる目的を持つことに意義を感じるんですが、文字そのもの関してはそこまで思わないので、私の中での文字に対するウェイトが低いのかもしれない。
(勿論上手くなるに越したことはないし、世間一般的にはむしろ文字が上手な方が生きやすいと言われればその通りなんですけれども、その為の努力を躊躇ってしまう程度の残念な向上心)
というかあれです。私、文字は絵の一種だと思っている節があるので。
わかりやすく言うと漫画の描き文字やデザインフォントみたいなものを想定している節がある。文字はアート(大袈裟か?)なんですよ私の中では。
世間一般的な文字の上手さとは別の世界線上に私の文字に対する認識がある。
つまり:読めればいいじゃん(雑に終わりよった)
なんなら場合によっては読めなくてもいいじゃん。
しんでた
暑過ぎます! あとリアルで色々と嬉しくない話もありまして……というのはさておき(それは忘れよう)
たいへん遅くなりましたが、27日にメッセージをくださった方へ、ありがとうございました!
あなたのサイトを待ってますメッセージを糧に私は戻って来た。いや本当に。まだまだ落ち着かないところも多い状況ではありますが、出来る範囲で活動をしていこうと思っていますので、思い出した時にでもひょっこり覗いていただけましたら嬉しいです。
暑過ぎます! あとリアルで色々と嬉しくない話もありまして……というのはさておき(それは忘れよう)
たいへん遅くなりましたが、27日にメッセージをくださった方へ、ありがとうございました!
あなたのサイトを待ってますメッセージを糧に私は戻って来た。いや本当に。まだまだ落ち着かないところも多い状況ではありますが、出来る範囲で活動をしていこうと思っていますので、思い出した時にでもひょっこり覗いていただけましたら嬉しいです。
2025年7月
今までのイラストをどうするか問題
再掲をすごく悩んでいます。久しぶりに直視して少なからずダメージを受けているので😂(労力と画力は比例しないので……)
企画ものと季節ネタ(年賀絵など)も省くと、それこそ殆ど残らなかった。キャラ立ち絵しかないと言っても過言ではない。
折角なので、休止前からずっと考えていた既存絵リメイクをやっていくのもありかもしれない。それなら1からネタ考える必要もないしな。
しかし見ていて間違いなく思うのは、当時の私、めちゃくちゃ楽しそうだなって事でした。
はい、楽しかったんですよ、絵描くの。個人サイトを運営するために絵を量産するという逆転現象が定着した絵描きとしてあるまじき生物ではありましたが、だからといって絵を描くのが嫌いなわけではなく、むしろ好きなんです。毎回ブツブツ言いながらも完成させて続けるなんて、嫌いだったら出来ないと思う。そんなもんただのドMでしかない。あ、いやドMだったわ私。って話ややこしくなるからやめて。
労力と画力は比例しなくても、今見るとそれなりに頑張ってはいたな……と過去の自分を評価したくなる。
ぶっちゃけた話、結果がついて来なくてもそれはそれで良いんですよ、自己満足の創作なんだから。
勿論ついて来た方がいいに決まっていますし、私としてもそのようにしたいと常々思ってはいますが、そこはそれなんですよ。自分の中にしかないものを自分の手で形にしているというその行為に意味がある。
趣味の創作ってそういうものなんじゃないかなあ……って思います。
だから私は何だかんだ言っても創作が好きだし、かかなきゃしぬ生物なのかもしれません。
リアルで散々結果を求められて、望まれた結果を出せずにいた人生だから、ひとつくらい結果が伴わなくてもいい、そもそも決まった結果自体あるのかないのかも曖昧な、ただ「自分の思うものを形にしようとする行為」を続けるのも良いんじゃないかと、そんなことを思いました。
だから私は評価とか感想とか求めないタイプになったんでしょうねきっと。あれば嬉しいけれども、なくても別に困らないし私自身を喜ばせたいから描いている。要するにマイペースの極み。何度も言いますが、そんな風に好き勝手やっているだけの一人遊びを目に留めていただいた上に何か感じてもらえるのって、心からすごい事だと思ってる。ありがとうございます。ました?(過去形やめろ)畳む
再掲をすごく悩んでいます。久しぶりに直視して少なからずダメージを受けているので😂(労力と画力は比例しないので……)
企画ものと季節ネタ(年賀絵など)も省くと、それこそ殆ど残らなかった。キャラ立ち絵しかないと言っても過言ではない。
折角なので、休止前からずっと考えていた既存絵リメイクをやっていくのもありかもしれない。
しかし見ていて間違いなく思うのは、当時の私、めちゃくちゃ楽しそうだなって事でした。
はい、楽しかったんですよ、絵描くの。個人サイトを運営するために絵を量産するという逆転現象が定着した絵描きとしてあるまじき生物ではありましたが、だからといって絵を描くのが嫌いなわけではなく、むしろ好きなんです。毎回ブツブツ言いながらも完成させて続けるなんて、嫌いだったら出来ないと思う。そんなもんただのドMでしかない。あ、いやドMだったわ私。って話ややこしくなるからやめて。
労力と画力は比例しなくても、今見るとそれなりに頑張ってはいたな……と過去の自分を評価したくなる。
ぶっちゃけた話、結果がついて来なくてもそれはそれで良いんですよ、自己満足の創作なんだから。
勿論ついて来た方がいいに決まっていますし、私としてもそのようにしたいと常々思ってはいますが、そこはそれなんですよ。自分の中にしかないものを自分の手で形にしているというその行為に意味がある。
趣味の創作ってそういうものなんじゃないかなあ……って思います。
だから私は何だかんだ言っても創作が好きだし、かかなきゃしぬ生物なのかもしれません。
リアルで散々結果を求められて、望まれた結果を出せずにいた人生だから、ひとつくらい結果が伴わなくてもいい、そもそも決まった結果自体あるのかないのかも曖昧な、ただ「自分の思うものを形にしようとする行為」を続けるのも良いんじゃないかと、そんなことを思いました。
だから私は評価とか感想とか求めないタイプになったんでしょうねきっと。あれば嬉しいけれども、なくても別に困らないし私自身を喜ばせたいから描いている。要するにマイペースの極み。何度も言いますが、そんな風に好き勝手やっているだけの一人遊びを目に留めていただいた上に何か感じてもらえるのって、心からすごい事だと思ってる。ありがとうございます。ました?(過去形やめろ)畳む
-Tags-
- ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)
サイトを休止する前かそのくらいに描きかけていたイラストが出てきました。9割方完成してるじゃないかよく見たら……なぜ走り切らなかったし私。ここまで出来ているなら完成させてしまいたい気持ちもなくもない。今更か……?
私の記憶が確かならX絡みの宿題だと思うのですが(記憶力が仕事していない。悲しい)当時のログ残ってるかな……。
画材は水彩色鉛筆(インクテンス)です。
年単位で放置されたアナログ画に加筆するのって気合的な意味で怖いので、実際にするかどうかは分かりません。